top of page

1947年 の恵比寿
1947年(昭和22年)当時の航空写真です。
駒沢通りはほぼ変わらず、明治通り先の六本木方面に行く道路はまだないようです。また、私どもマンション近くの通りもエビス駅前通り商店街はありませんね。昔の地図を思い浮かべながら、散歩するのも面白いかもしれません。
マンションからの風景
![]() 2020年MMEからの屋上からの風景 | ![]() マンション屋上からの風景2007年撮影 右側マンションは、旧国家公務員宿舎跡地。 2020年に複合施設ビル完成。ホテルはプリンス系。 | ![]() 2013年1月_大雪マンション9Fからの風景です。場所はお隣の国家公務員宿舎です。 | ![]() 2014年2月_大雪ケヤキなど | ![]() 2002年撮影マンション前の藤の花です。長屋の建物だったころの風景ですね。今はマンション(1Fがローソン) |
---|---|---|---|---|
![]() マンション_エントランスからの景色 | ![]() 恵比寿_マンションからの風景_中目黒方面2 | ![]() 2017年_元財務相住宅地恵比寿 旧国家公務員宿舎跡地 再開発プロジェクト』に新ブランドホテ ル を出店 【2020年夏頃 開業予定】 | ![]() 2018年2月_大雪_中目黒方面の景色恵比寿_大雪_屋上からの中目黒方面の景色_20180203 | ![]() 恵比寿_大雪_屋上からの景色_20180203恵比寿_大雪_屋上からの景色_20180203 |
![]() 夕焼け_中目黒方面2008年12月_夕日です。建設中の中目黒高層マンションがなければ富士山が見えるのですが。 | ![]() 2018年2月大雪_中目黒方面屋上から_パノラマ写真。左下の木は「ケヤキ」です。 | ![]() 恵比寿_マンションからの風景_中目黒方面 | ![]() 2007年マンションの屋上から_0_cmp | ![]() IMG_0337_cmp |
マンション周辺の風景
![]() エビス駅前通り商店街恵比寿駅前通り商店街 マンションから恵比寿駅(日比谷線)へ | ![]() 2000年恵比寿祭り年1回の盆祭り | ![]() 恵比寿神社恵比寿駅近くには、二つの恵比寿神社があります。こちらは、駒沢通りの近くの恵比寿神社(家内安全無病息災五穀豊穣の神々として広く住民に崇め祭られております) もう一つは、恵比寿ガーデンプレイス方面にあり。そちらは商売繁盛のエビス様をサッポロビール工場内にお祀りしたことが始まりだそうです。 | ![]() 恵比寿_銀座通り_元カレー屋昔はカレー屋でよか ったですね。そのあとは焼き鳥やそして今はEBISU FOOD HALLになりました。 |
---|---|---|---|
![]() 恵比寿盆踊り | ![]() あそびば昔からのゲームがありますよ。場所は??? ヒントは山手線近くかな。 | ![]() 恵比寿_裏通り_お店 | ![]() 恵比寿_裏通り2 |
![]() 恵比寿_裏通り1 | ![]() 恵比寿_裏通り | ![]() 恵比寿_駒沢通りへ2 | ![]() マンション付近の交差点 |
![]() けやき2018年4月に伐採。それまでは渋谷区の保存樹木 | ![]() 別所坂(マンション前交差点)2013年大雪の時_マンション前交差点。 坂の由来については、郷土目黒誌によると「この坂を下ったところに別所と呼ばれた地名のところがあったからである」と記されており、かつては江戸の人びとが麻布辺りから行楽の地、目黒に入る近道として重要な交通路であった。 また、坂上は富士のながめの良いところで、江戸名所のひとつとして、行楽客に親しまれていたと言われている。この築山は昭和34年まで、その形を残していたが取り崩され、今は、「文政二己卯年六月建之」の碑石が残されているのみである。 この坂上今でこそ、住宅に囲まれているが、昔は暗くてうっそうとした森の中にあり、とてもさびしいところでした。区の花ハギもかなり自生したようです。ていましたよ。坂下を見ると、目黒川をはさんで田んぼが続き、水車小屋もあったようです。 | ![]() マンション側道路からの景色 |
ちょっとお散歩
恵比寿周辺
散歩としていろんな楽しみ方があります。代官山、恵比寿、渋谷、中目黒、目黒など散歩コースとしては便利な所ですよ。
変わる渋谷
変わる渋谷
恵比寿から渋谷までは良い散歩 コースです。
bottom of page